最近寒いので、暖炉をよくつけると薪があっという間になくなります。
年長さんがたけのこ掘りに行った場所に、薪小屋があり
薪を保管しています。そこから軽トラで保育園に運んできます。
お正月休みに、こんなにたくさんの薪割りを園長先生は、してくれたそうです。
そして、全部薪小屋に入りきるんだろうか?
この薪、使い切るのにどのくらいかかるのかな~?
羽村市小作台 保育目標「丈夫な身体 豊かな心」を実践しています。
投稿日:
最近寒いので、暖炉をよくつけると薪があっという間になくなります。
年長さんがたけのこ掘りに行った場所に、薪小屋があり
薪を保管しています。そこから軽トラで保育園に運んできます。
お正月休みに、こんなにたくさんの薪割りを園長先生は、してくれたそうです。
そして、全部薪小屋に入りきるんだろうか?
この薪、使い切るのにどのくらいかかるのかな~?
関連記事
今日はぽかぽかいい天気。市内の中学校が卒業式で 卒園児がみんなで保育園に来てくれました。 保育園での思い出を、一言づつ話してもらいました。 お化け屋敷 キャンプ 運動会・・・・・・・ 覚えていてくれて …
苗植え、水やり、雑草抜き、子ども達が日々着々と育てていた野菜が出来始めました! 野菜の成長を感じながら、奥深さや、収穫の楽しさ、食べて野菜の美味しさを感じたり、野菜がさらに楽しい夏! 畑や野菜を身近に …